top of page
笛沼へようこそ。
ここは篠笛を入口とした
底なし沼です。
![EWxyyWzWAAYd1qV[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/ceb9ab_1395f9e52c6e4cf89ab21de5d9b320e5~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_200,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/EWxyyWzWAAYd1qV%5B1%5D.jpg)
当サイト「笛沼」とは。
![EWxvz1MXgAEafo8[2].jpg](https://static.wixstatic.com/media/ceb9ab_61caf86c56f14bdaa23544397c70fb58~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_200,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/EWxvz1MXgAEafo8%5B2%5D.jpg)
ご利用について。
お知らせ。
篠笛から始まる楽しい和楽器ライフを集めたサイトです。個人の趣味で作っていますが、掲載している人物等については、ご本人様より許可を得て公開させていただいています。
あくまでも個人の趣味で作っているサイトです。
本サイトのご利用に際してトラブルが生じた場合、一切責任を負いかねます。
中の人の手の届く範囲でまとめておりますので、情報の過不足等ありますことを予めご了承ください。
お知らせは気まぐれに更新されます。
時々覗いてみると、楽しいことがあるかもしれません。

「篠笛」とは。
![EWx04V7XgAEqojx[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/ceb9ab_1bc75b76fb144f16a4c61013caaf0caa~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_200,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/EWx04V7XgAEqojx%5B1%5D.jpg)
篠笛の選び方。
篠笛の入手方法。
日本の伝統的な木管楽器で、篠竹に穴を開けた横笛のことです。ざっくり分けると「古典調(お囃子用)」「唄もの」「ドレミ調」と三種類あります。
何をしたいのかによって、使う笛が変わります。
「古典調(お囃子用)」「唄もの」については、地域や流派などによっても変わってくるので注意が必要です。
「ドレミ調」は西洋音楽の音階に合わせてあるので、西洋楽器とのセッションにもよく使われます。
-
工房に行く
-
取り扱い店舗に行く
-
ネットショップで買う
-
作ってる人に直接連絡を取る
-
作る
笛を吹く人。
笛を作る人。
![EW1T2GKUwAEu2ie[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/ceb9ab_19792f7eff9e4ac28f9307fd3aaeb335~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_200,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/EW1T2GKUwAEu2ie%5B1%5D.jpg)
お願い。
ステージやYouTubeで活躍されている篠笛奏者様を紹介しています。
オンラインレッスンや演奏依頼なんかもお願いできるかも……。
お祭りやプロの演奏に使われている笛の作者様を紹介しています。
オーダーメイドで自分だけの笛も入手可能かも……。
兼業笛屋(インディーズ笛師)様も同時に紹介!!

-
当サイトはリンクフリーです。
-
サイト名は「笛沼」となっております。
-
リンク先は「https://fuenonuma.wixsite.com/numa」へお願い致します。
-
バナーが必要な場合、以下(200×40)をダウンロードしてご利用ください。
-
必要であれば他サイズのバナーもご用意いたします。

bottom of page